|
renさん
こんにちは。
ある程度の年齢を重ねると動くのが億劫になりますね。
出来るだけ何か理由をつけて外出されるといいと思います。
私も少し前に風邪をひき、体調が悪くて外出もままなりませんでした。
無気力になるのはやはり動くのが億劫になっているのだと思います。
何か理由を見つけて撮影に行かれたり、外出すると気分も変わると思います。
出来るだけ歩くのが良いのでなるべく無理しない程度に歩く機会を作ってください。
でも余り色々と考えないで気楽に行ってくださいね。
腎臓の方は横ばいだそうでそれ自体はいいことだ思います。
腎臓は良くなることは無いそうなので現状維持ができていればいいのではないのでしょうか。
奥様が食事に気を付けてくださっているそうでいいですね。
我が家なんて出来合いの物を食べさせられそうです(笑)
大雨の方は以前行きました三渓園がある近くの磯子区が冠水したそうです。
雨の方は大丈夫でしたが雷が長く鳴り近くに落雷して大きな音がしました。
でも被害はありませんでした。
京急線の事故の方は割合と近くで取材用のヘリの音がうるさかったです。
近くといえば近くですがそれほど近くはないのでこれまた大丈夫でした。
たた何時も行っているスーパーの近くではあります。
高校の唱歌の件でコメントが書かれた冊子もでき良かったですね。
やはりコツコツとやっていることが評価されたのでしょう。
画像の①の若松埠頭の青函連絡船がいいですね。
出来れば残しておいてもらいたい景色です。
②の花火の画像は何となく観光用に感じでしまいます(私個人の思いですが)
函館の雰囲気を入れるためにはこんな感じになるのでしょう。
三菱のMRJがアメリから100機の受注が有ったことはTVのニュースで知りました。
私も飛行機はあまり好きではないのですが、ともかく成果が実って良かったと思います。
YS-11には四国に行くのに4回ほど乗りましたが、滑走距離が短いのには驚きました。
ただ製造後かなりの年月が経っているので機内の装飾は結構傷んでいました。
それに機体が小さいので窓側だと首が痛くなります(絶えず首を曲げている感じなので)
後は飛行高度が低いので気流の影響を受けやすく、パイロットが修正しているのが私の席からでもわかりました。
まあプロペラ機の感覚とでも言いましょうか、ダイレクト感がありました。
私の方はPCを新しく買い換えました。
今まで使ていたWin7のOSのサポートが2020年1月14日でサポートが無くなねのでセキュリティ面から増税前に新しいPCをパソコンショップでカスタマイズして購入しました。
今までの物でもパワー的には不足がなかっのですが。
モニターもついでに買い替えましたので30万ほどの出費となり暫くは大人しくしていなくてはなりません。
OSが新しくなって驚いたのは、今までWin7でXP仮想モードで動かしていたソフトがあっさりと動くことです。
ただ制約があり、一部のフォント(主としてマイクロソフトのフォント)が対応していませんが、フォントは沢山持っているので似ているもので代用ができますので問題が無いです。
ただ複数枚の印刷ができないので一枚ずつの印刷しかできないのは致し方がありません。
後、古い2000のOfficeのWordが入力モードが変で、上書きモードでしかできないことです。
似たようなワードソフトを入れているのでこれも問題はないです。
ということで、2週間前くらいに新しいPCに全て引っ越しました。
使える状態にするまで3日間掛かりましたが・・・
今までのWin7のPCはサブとして残してありますが、今は殆ど使うことがありません。
PCも現時点で最高のCPUと他の機能を使っていれば10年くらいは問題なく使えます。
現に8年前に買ったPCも当時の最高性能のマシンでしたので今でも特に問題なく使えます。
そんなことで安物買いをするよりはいいものを長く使う。という気持ちです。
画像は自宅の庭にいたヤマトシジミチョウです。
時間帯が活発に飛び回る時間帯で撮影するのに苦労しました。
歴戦の勇士のようで、反対側の翅が一部欠けてありません。
でも飛行には問題がないようで、元気でした。
renさんも元気を出して頑張ってくださいね。
http://y-sharaku.d.dooo.jp/
|
|